top of page

The 26th IRSJ
(2023)Navigating Vision Improvement
~眼鏡・CLの最新情報~

合同開催 第22回眼科臨床機器研究会
アフタヌーンセミナー(千寿製薬)

 

2023年11月11日(土)13:00~14:30

会場 横浜シンポジア

〒231-8524 神奈川県横浜市中区山下町2番地 産業貿易センタービル9階

 

ジョイントセミナー会長

清水 公也 (山王病院アイセンター)

IRSJ会長

神谷 和孝 (北里大学医療衛生学部)

IRSJオーガナイザー

​川守田拓志 (北里大学医療衛生学部)

What's new?

2023. 6. 7. ウェブサイト更新しました。2023年は現地開催のみの予定です(変更の可能性もあり随時WEBサイトご確認ください)。

2022. 5. 27. ウェブサイト更新しました。2022年は現地開催のみの予定です(変更の可能性もあり随時WEBサイトご確認ください)。

Santen_50X178_CL_CS.gif
practice_areas

DETAIL

座長
神谷 和孝、川守田拓志(北里大・医療衛生)

講演

屈折矯正に必要な眼光学と眼鏡作製技能士   

魚里  博

(東京眼鏡専門学校)

コンタクトレンズによる老視矯正の今

塩 谷  浩

(しおや眼科)

​パネルディスカッション

*ジョイントセミナー合同懇親会 18:30より産業貿易センター9階で実施します。参加費は無料です。ぜひご参加ください。

参加費 事前締切 2023年10月16日23:59

申込み方法 : 電子決済のみによる事前申込み。当日受付は直接会場にお越しください。
*眼科臨床機器研究会は、同日・同会場で開催されます
*ジョイントレセプションは
18:30より実施します。参加費は無料です。
​*事前登録料は、理由の如何に関わらずご返金致しませんのでご注意ください。

CONCEPT

Current Photo KamiyaK 2018.jpg

過去から現在に至るまで眼鏡やコンタクトレンズは、常に屈折矯正や老視矯正の中心的な役割を果たしていることには疑う余地がありません。どうしても最新の手術加療が注目されがちですが、治療を受ける患者さんの数を考えると眼鏡やコンタクトレンズには遠く及びません。しかしながら、忙しい臨床の現場では眼鏡やコンタクトレンズ処方は人まかせになりがちで、実際に精通している眼科医は少ないのが現状です。

そこで、今回は眼科医が知っておくべき眼鏡やコンタクトレンズのアップデートとして、それぞれの分野のエキスパートの先生方に基礎から最新情報まで解説いただく予定です。意外と知っているようで見逃されやすい眼鏡やコンタクトレンズに関する知識について、皆さんと理解を深めたいと思います。眼科医はもちろんですが、視能訓練士にとっても実践的に役立つ内容と思いますので、多くの先生方のご参加を心よりお待ちしています。

会長

神谷 和孝

(北里大医療衛生)

スライド3.JPG

眼鏡やコンタクトレンズは、使用者が多く、メーカーも製品をグローバルに展開していることから開発や普及までのスピードがとても速いものです。そのため、アップデートすべき情報も膨れ上がってしまう点があり、気付けば知らない新しいことばかりといった状態にもなりえます。
 

そこで本セミナーでは眼鏡やコンタクトレンズの基礎から最新情報まで学ぶことができるような企画を考えました。魚里 博先生(東京眼鏡専門学校)からは眼鏡について、塩谷 浩先生(しおや眼科)からはコンタクトレンズについて、ご講演をいただきます。メインタイトルにある「Navigating Vision Improvement~眼鏡・CLの最新情報~」、つまり視覚改善を行うための知識や技術について、私たちをナビゲートいただけるものと思います。ご参加の皆様と一緒に学びなおし事項から最新知識まで、しっかりと共有できればと思います。

オーガナイザー

川守田 拓志

(北里大医療衛生)

our_vision
ATTORNEYS

BANNER
(募集中)

CONTACT

IRSJ

 

OUR ADDRESS

IRSJ事務局

〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-4-7

スタッフルームタケムラ有限会社内

Email: rssympo@staffroom.jp

Tel:  03-5287-3801 / Fax: 03-5287-3802

ご質問がございましたら以下のフォームにご記入いただき、送信を押してください。

メッセージを送信しました。担当者よりご連絡いたしますので、少々お待ちください。

contact
bottom of page